2025/09/06
駐日インド大使を約3年間務められたシビ・ジョージ閣下が間もなく帰国されることになり、その送別夕食会に出席しました。 明るくて人なつっこい性格のシビ大使は、何と在任中47都道府県をすべて訪問するなど日印の友好に尽力されました。 日印友好議員連盟のメンバーとして私も何度も大使館や大使公邸でのレセプションに招待を受け、交流を深めてきました。...
2025/09/06
8/26に実施した出前立憲民主党で、各自治体から要望のあった案件について関係省庁の担当者を呼んで、小西洋之参院議員とともにヒアリングを行いました。 昼休みを挟んで8時半から午後2時半頃まで、約5時間真剣に議論しました。 ほとんどの要望が、直ちに解決できるものではありませんが、粘り強く関係省庁に働きかけて参ります。
2025/09/04
国会の役割について簡潔に説明した後、次のような質問をしました。「大人になっても、故郷多古町に住み続けたい人?」 何と半分近い生徒の皆さんの手が上がりました。 いつも小中学生の国会見学では、同様の質問をしていますが、これまでで最も多い割合です。 大人になっても故郷多古町のことを思い続けて欲しいとお願いしました。
2025/09/02
諏訪神社の八朔参会(佐原の秋の山車祭りを準備するための会合)が、佐原商工会議所で開催され、挨拶しました。 私が佐原市選出の県会議員に当選したのが、今から32年前。その頃から、佐原の山車祭りを国指定の重要無形民俗文化財に指定してもらおうとの機運が強まりました。...
2025/09/01
洋上風力発電や銚子連絡道の行方等地元の問題に興味を示されている方が多く、現状について詳しく説明しました。 地元の国会議員として精一杯取り組んで参ります。
2025/09/01
まず、先の参院選での立憲民主党への支援に御礼を申し上げるとともに、JP労組組織内議員の小沢雅仁氏の2期目の当選を祝しました。 会場が銚子市内であったことから、銚子沖洋上風力発電から三菱商事が撤退したことに触れ、採算が合わないからやらないというのは、年間1兆円もの利益を出している企業が取るべき行動ではない。...
2025/08/31
三菱商事が洋上風力発電から撤退を表明した直後だっただけに、この問題を最初に取り上げました。 昨日の我が党のウェブ会議で、第二ラウンドの洋上風力発電も採算が厳しいと言っている企業があることが判明。撤退しないようにあらゆる手立てを尽くすように政府に要請しました。...
2025/08/30
TIA(台湾励志協会)の皆さんが国会に来られたので、青木愛参院議員と岡島一正衆院議員とともに意見交換を行いました。 TIAは2023年に設立され、若者の育生と国際的なつながりの強化を目的として、様々な活動行っています。日本と台湾の良好な関係をさらに発展させるため、若い世代との交流が重要だと改めて認識しました。...
2025/08/28
8/26 の17時55分に日経電子版が三菱商事が銚子沖をはじめとする3海域での洋上風力発電から撤退する方向で調整に入ったとの記事を発信。 この記事は事実なのかと経産省の担当者に三菱に確認するよう依頼。三菱は何も決まっていないとの回答。...
2025/08/28
昨日は、銚子沖をはじめとする3海域の洋上風力発電から三菱商事が撤退する方向で調整しているとの衝撃的な報道がありました。...