友だち追加

谷田川はじめをみんなで応援しましょう!

SNSやLINEで、ご家族・お友達・知人に広めて下さい!


【9月国政報告会のご案内:入場無料】

このたび、以下の日程で谷田川はじめ国政報告会を開催することになりました。

何かとお忙しいとは存じますが、お誘いあわせの上ご来場賜りたくご案内申し上げます。

 

小見川会場

●9月27日(土) 午後2時30分〜

小見川市民センター「いぶき館」 3階 

 (香取市羽根川38)

 

 成田会場

 ●9月28日(日) 午後2時〜

成田中央公民館

 (成田市赤坂1-1-3)

 

皆様お誘い合わせの上、お越しください。

お問い合わせ:

谷田川はじめ香取事務所 TEL:0478-54-5678

最新活動報告


9/17(水) 5時50分から約2時間小見川駅に立ちました

ここでの駅頭活動の特徴は、チラシを受け取ってくれる人の半分以上は高校生ということです。

 

少しでも政治に興味を持ってもらえればと積極的に声かけしています。


9/16(火) 5時50分から成田湯川駅に立っています

先週、野党が共同で臨時国会の早期開会を要求しましたが、政府与党は自民党総裁選が終わるまではそれに応じないようです。

 

一刻も早く物価高対策等緊急の課題に対応すべきなのに、無責任と言うほかありません。

 

午前中は、地元活動に精を出し、午後から国会に向かいます。


9/15(月) 旭市敬老大会が東総文化会館で午前と午後の部で開かれ、両方とも参加しました

70歳以上の方が招待されているとのことでしたが、マッカーサー元帥が愛した詩の一節、青春とは人生のある一定期間を言うのではなく、心の若さを言うのだを引用し、心が若ければ一生青春であり、是非今日は青春を謳歌して欲しいと呼びかけました。

 

歌、日本舞踊、フラダンス、地元幼稚園児による遊戯等内容は盛りだくさん。中でも丸一小助・小時による曲芸と地元旭市出身の桂竹千代の落語を堪能しました。


9/14(日) 佐原の大祭を準備するための惣町当役会議後の懇親会に出席し、挨拶しました

佐原の大祭は、2004年に国の重要無形民族文化財に認定され、2016年にユネスコの世界遺産に登録されました。まさに、当地域にとって誇るべき宝です。

 

10/10から10/12まで開催されますので、是非佐原までお出かけ下さい。


9/14(日) 多古城郭保存活用会 ― 歴史を未来へつなぐ町の財産

2019年の発足以来多古城郭保存活用会は、城郭跡を町が誇る貴重な財産と位置付け、それを後世に継承すべく「町の活性化」に役立てようと尽力されてきました。

 

その事務局長を務める小室裕一氏の案内で、高坂恭子多古町議らとともに、多古町のいくつかの城郭跡を視察しました。

 

多古子ども園を眼下に見下ろす場所にはかつて多古城が存在しており、さらに並木城跡にも足を運び、戦国時代の遺構がかなり残っているのを実際に自分の目で確かめました。

 

あわせて、多古が五百年前には「東北への内陸太平洋航路の中継地」として重要な役割を果たしていたことも学びました。

 

中世の城郭跡と言えば「多古町」と全国的に広く認知されるよう、私も地元国会議員として積極的に発信して参ります。


9/13(土) ファド(ポルトガルで生まれた民族歌謡)を楽しむ夕べが銚子市内で開催され、出席しました

歌手の高柳卓也氏は、1974年生まれの51歳。ポルトガルの首都リスボンと行ったり来たりの生活をしているとのこと。ファドとは、運命や宿命を意味するポルトガル語で、哀愁を帯びた旋律が特徴的です。

 

生まれて初めてファドを聴きましたが、自然と自分の人生を振り返りたくなる気分になりました。


9/12(金) 鉄道が地域を変える―鳥塚亮氏が語る未来への提言

全日本鉄道労働組合総連合会主催による「鉄道の未来を考える政策提言シンポジウム」が議員会館の会議室で開催され、いすみ鉄道前社長であり、現在は大井川鐵道社長を務める鳥塚亮氏の情熱溢れる話を聞く機会に恵まれました。

 

同氏は、ローカル鉄道が地域のシンボルになれば、人がたくさんやって来るようになり、地域の活性化に繋がるとの信念を持っています。

 

これまでにも、グルメ列車やきかんしゃトーマス号を走らせる等、輝かしい実績があります。

そして、講演の最後の言葉がとても印象的でした。

 

「鉄道は夢と希望を乗せて走っている!」

9/11(木) 立憲民主党の両院議員総会が開催され、主要人事が野田代表から発表されました

安住幹事長、馬淵代表代行といった重厚感ある布陣が敷かれる一方で、政調会長には、当選2回の本庄知史衆院議員が抜擢されました。

 

彼は、岡田克也氏の秘書を20年近く務め、2021年の衆院選で千葉8区(柏市)から立候補し、初当選。

 

それ以来、我が党の論客として時の総理に予算委員会等で度々質問。知性と胆力を兼ね備えた将来のリーダーになり得る人物です。

 

本庄政調会長の活躍を大いに期待したいと思います。

9/10(水) 5時40分から佐原駅に立っています

自民党の総裁選が10月4日投開票で実施されることが決定されました。その日以降でないと国会が開かれないとしたら、まさに大きな政治空白です。

 

昨日野党各党の国対責任者が集まり、早期の国会召集を要求することで一致しました。先の臨時国会で野党が共同でガソリンの暫定税率を11月1日から廃止する法案を提出しています。

 

これを成立させるためにも、1日でも早く国会を開く必要があります。


9/9(火) 6時から8時半まで京成成田駅に立ちました

直射日光を浴びなかったものの、とても蒸し暑く大汗をかきました。9月というのにこの暑さは異常です。熱中症には、呉々もご注意下さい。

 

自民党はフルスペックで総裁選を行うようです。10/4が投票日とのこと。あと一ヶ月近く政治空白が続きます。早期に臨時国会を開くべきです。


9/8(月) 一般国道356号香取・東庄バイパス整備促進協議会定期総会で挨拶しました


一般国道356号香取・東庄バイパス整備促進協議会定期総会が銚子市役所で開かれ、挨拶しました。

 

一日も早い完成を目指し、予算獲得に全力で取り組みます。

 

関係者の挨拶の後、香取土木事務所長と銚子土木事務所長から事業の進捗に関して説明があり、私から次の2点について質問しました。

 

銚子市小船木町〜大橋町の今年度計画は、事業進捗率100%となっているが、この意味するところは、今年度完成という理解でよいのか?

 

これに対して、今年度完成は困難だが、順調に行けば来年中に完成できるとの回答でした。

 

2つ目の質問は、佐原〜小見川間が令和5年度に事業化されたが、これまで事業化されてから完成までどのぐらいの時間を要しいるのか?

 

これに対して、30年との答え。それを聞いてびっくり仰天。

 

30年もかかると、ここにいる出席者はほとんどこの世にいないのではないか? 最低でも10年以上短縮するための知恵を出すのが、この整備促進連絡協議会の役割ではないかと最後に申し上げました。

9/8(月) 5時50分から7時45分まで銚子駅に立ちました

昨日石破総理が退陣表明しましたが、遅きに失しました。5/13に自民党と公明党が物価高やトランプ関税の影響を抑えるため補正予算を編成し、秋の臨時国会で成立させることで合意。しかし、4ヶ月以上経過した現時点でも、政府は編成の着手すらできていません。まさに政治空白が続いています。

 

石破総理の進退が不透明だったのが、大きな要因です。これから臨時の総裁選を実施すると一般党員の投票も含むフルスペックで行うとさらに1ヶ月要します。その後、首班指名選挙、組閣を行ってから補正予算の編成指示。ここ最近のデータを見ると、編成まで一月以上かかっています。

 

そして、衆参両院とも与党過半数割れなので、野党の意見をある程度反映させないと成立まで漕ぎ着けるのは困難です。

 

この際、臨時国会を早期に召集し、ガソリンの暫定税率廃止法案や補正予算を含む経済対策に対する各党の意見を出し合う国会審議を行うべきと考えます。

 

このような前例はないかもしれませんが、日本国憲法下、衆参両院で与党過半数割れは初めてのことなので、前例に囚われる必要はないと思います。政治空白を一日も早く解消するために!

9/7(日) 成田市宗吾区の祭礼にお邪魔しました

昨日から始まった成田市宗吾区の祭礼。休憩時間にお邪魔し、楽しい会話をさせてもらいました。

 

暑い中、地域を盛り上げるためにご奮闘されている関係各位に心から敬意を表したいと存じます。


過去の活動報告ページへ
過去の活動報告ページへ

動画でみる、谷田川はじめ の取組み


地域の農業を再生させます






SNS


フェイスブックページ


フェイスブック 個人


youtube


谷田川はじめ X




知ってください 谷田川はじめのこと




サポートのお願い